理事長より

開園20年目を迎えます。
今、こどもたちは、自ら仲間や年上の子、年下の子と群れて遊ぶ日々です。
異年齢とのまじわりの中で下の子は上の子の活動に憧れ意欲を燃やし、年上の子は下の子を労おうとするやさしさが育ちます。
乳幼児の「遊び」は好奇心から始まります。自然環境と遊具等の環境は保育園にとって大事です。 当園は開園時から園庭に土を盛り、大小の木々を植え、井戸水で小さな流れを造り四季を通して目に映る感性の育ちを大事にしてきました。

三階まで伸びる園庭の大型遊具は意欲と挑戦の場。
土と水の砂場は心身を開放させる大好きな場所です。
木造りの小さな小屋は「お家ごっこ」「お店屋さんごっこ」と何時も出入りが絶えません。
1、2歳児の人気は園庭を縦横に走らせるストライダーです。
外を歩けるようになった0から1歳の子はウッドデッキから外に降り保育士と散策し、土の感触や水の流れの音に気付いてか立ち止まって辺りを見回している様子が見られます。

もう一つの環境は菅生の里山です。
春、農道を歩くと足元に小さなフグリの花を見つけ、田圃ではゼリー状のカエルの卵やオタマジャクシを手に取り、山間からはウグイスの鳴き声が聴こえます。 春から秋を通して田植えから稲刈りは職員と多勢の父母家族の共同作業です。
その様子を見てきたこどもたちにとっては大きな学びとなることでしょう。

園と家庭、共に歩む子育てを目ざして。

卸町光の子保育園について

日々のようす

1日の生活の流れや、行事、園外保育などこども達の日々の様子をご紹介します。

大切にしていること

一人ひとりの生活リズムに合わせた保育、異年齢での育ち合いを大切にしています。

たべること

卸町光の子保育園では「たべること」を大切にしています。

お知らせ

アクセス

社会福祉法人 光の子福祉会
卸町光の子保育園
〒984-0015
宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-17
Tel:022-782-3617
Fax:022-782-3618

お問合せはお電話で
022-782-3617